2020年、世界的に感染が拡大した新型コロナウイルス。この影響で世界中の多くの人の生活がそれまでと変わりました。日本では2020年4月7日から5月25日まで国全体が「緊急事態宣言」の下にあり、行動がかなり制限されました。特に音楽に関しては、学校が再開されないから部活動が出来ない、集まって演奏が出来ない、演奏会が出来ない、ということが起きました。その危機的状況の中でも、なんとかしなければいけない。何かをしなければいけない。そうして変化に対応する人も多くいました。
Wind Band Pressでは、2020年10月以降、特に音楽に関係する様々な立場の人にスポットを当てて、「コロナ禍を私たちはどう生きたか~未来に残すそれぞれの記憶~」という簡易的なインタビューシリーズを始めることにしました。
この難しい時期をサバイブした人の事例を残すことで、将来的にまた経済活動が停滞したり、音楽が思うようにできなくなった時に、何かしらのヒントになるのではないかと考えました。この記事は今を語っていますが未来に残すための記事です。
この記事が公開された時期はまだコロナ禍の真っ只中であり、日本は比較的落ち着きを取り戻しつつも各地での感染数が増えていたり、ヨーロッパでは感染の再拡大が起こり、毎年冬に流行するインフルエンザとも相まって不安が続く状況です。
今回は打楽器奏者、作編曲家の會田瑞樹さんにお答えいただきました。
■コロナ禍にあって打楽器奏者、作編曲家として大変だったことフリーランスの演奏家として、予定が流動的であることは常に覚悟していました。しかし、次々に公演が中止/延期となる連絡が重なることで心理的にも圧がかかってくることを感じました。自分は必要のない人間なのではないか。と思い悩んだ日もありました。■それについてどう対応しているか(対応したか)しかし、自分だけがそういう目にあっているのではないことに気がつきました。以下の動画は先日僕の作品をリモート共演したリトアニアの聖クリストファー室内合奏団のStay Homeに対する動画です。直面する課題に対して、持ち前の陽気さで向き合う姿にどんなにか勇気付けられたか、今でも熱い気持ちになります。前向きさを忘れてはいけないと思いました。これまでにやったことのないことに挑戦する時間にもなると感じ、例えば多重録音や、作曲、料理研究などなど、いろいろなことをやってみる契機になりました。
↑會田さんの自宅のご夕食
■今後の予定(どのように適応していこうとしているのか)
音楽は常に社会と向き合っていかなければならないものだと思っています。
今後も様々なことが起こりうることは明らかですが、ポジティヴであること、そして継続していくという思いを常に持ち続けていこうと思っています。
會田様、ありがとうございました!今回アイキャッチに使用した画像は2020/10/27に渋谷PARCO「DOMMUNE」で開催された「打楽器百花繚乱 會田瑞樹の世界」から。上述の通り、Wind Band Pressは、今後も様々な立場で音楽に関わる方がコロナ禍をどう過ごしたかの記録を未来に向けて残していきたいと考えています。
會田瑞樹さんの関連商品を買うWBP Plus! Yahoo!ショッピング店WBP Plus! 楽天市場店Golden Hearts Publications Online Store
協賛
その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!
■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)
■演奏会の企画やチケット販売その他各種ビジネスのお悩み相談やプレスリリース代行依頼もお受けしています!
様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げのご相談など承ります。初回相談無料です。そのほか、プレスリリース代行などの実務作業も承ります。よろずご相談下さい。
▼人気の記事・連載記事
■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました